ドイツといえば、ビールとソーセージ!でもそれだけじゃなく、ドイツの屋台には魅力的なローカルグルメがたくさんあります。
春の終わりから、秋にかけて、ドイツでは多くのお祭りが開催されます。移動遊園地「キルメス」やワイン祭り、その地方特有のお祭りまで、様々な種類があります。
この記事では、ドイツ各地のお祭りやマーケットで食べられる「絶品屋台飯」を10種類厳選してご紹介します。
しょっぱい系から甘いスイーツまで網羅しているので、ドイツ旅行を計画中の方は必見ですよ!
Youtube動画
Youtubeチャンネルmotomone bakingでは、わかりやすく短くまとめたアニメーション動画を公開中です。ぜひチェックしてみてください!
ドイツの屋台飯10選
Bratwurst-ブラートブルスト-

グリルでジュージュー焼かれるソーセージは、まさにドイツ屋台の顔。
屋台で大きなグリルの上にたくさんのソーセージが並んでいるには圧巻です。
バゲットや白パン(Brötchen)に挟んで、ケチャップやマスタードをかけていただきます。
スパイシーなタイプからハーブ入りまで種類豊富で、食べ比べも楽しいですね!
Currywurst-カリーブルスト-
カリーブルストは、ベルリン発祥のドイツ元祖のファストフードです。
焼いたソーセージに、カレー風味のケチャップソースをかけたクセになる味。まさにジャンクフード。
仕上げに振られるカレー粉がスパイシーで、思わずビールが進んでしまいます。
フライドポテトやパンを添えて食べることが多いです。
カリーブルストの作り方に関してはこちらのブログ記事をご覧ください!
Pommes Frites-ポメス-

ドイツ屋台飯の定番中の定番、サクサクホクホクのフライドポテト「ポメス」は、どの屋台でもほぼ間違いなし!
うちの子供達も大好きです。ケチャップやマヨネーズをつけて食べるのが一般的。
屋台で揚げたてをその場で頬張るのは、旅の醍醐味ですね。
Flammkuchen-フラムクーヘン-
アルザス地方発祥のフラムクーヘンは、サワークリームベースのソースに玉ねぎやベーコンをのせて焼いたもの。
フランス語ではタルトフランベと呼ばれます。
様々なトッピングが用意されていて、ほうれん草&フェタチーズやスモークサーモンなどのアレンジもあります。
ワイン、特に白ワインやロゼワインにピッタリの一品!
作り方を詳しくまとめたブログ記事はこちらです。
Reibekuchen-ライベクーヘン-

すりおろしたじゃがいもを丸く成形して揚げた、ドイツの伝統的な料理「ライベクーヘン」は、家庭料理でもありますが、屋台で揚げたてを食べるとサクサクホカホカでとても美味しいです。
実は色々な名前のある料理で、Kartoffelpuffer(カルトッフェルプーファー)やKartoffel Pfannkuchen(カルトッフェルプファンクーヘン)など、地方によって違いがあります。
甘いりんごのソースをかけると甘じょっぱく、にんにくの効いたサワークリームをかけて食べると、立派なお酒のつまみにもなる美味しいじゃがいも料理です。
Pilzpfanne-ピルツファネ-
ピルツファネは、新鮮なマッシュルームをオリーブオイル、にんにく、ハーブで香ばしく炒めた一品。
これもサワークリームをつけてパンと一緒に食べることが多いですね。
とてもシンプルな料理ですが、マッシュルームの旨味がよく出ていて、止まらない美味しさです。
ビールやワインのおつまみにもピッタリ!
Flammlachs-フラムラックス-

フラムラックスは、大きな木の板で固定したサーモンを、薪の炎でじっくり炙って作られる料理です。
外は香ばしく、中はしっとり。パンに挟んで提供されることもあり、見た目のインパクトも抜群です。
炙っている様子を目の前で見られるのも屋台ならでは。香ばしい香りが食欲をそそりますね!
Crepes-クレープ-

薄く焼かれたクレープ生地に、ハム&チーズなどのしょっぱい系、またはヌテラ&バナナなどの甘い系フィリングを包んだ屋台の人気者。
日本とは違い、フィリングを入れて、シンプルに折りたたんだスタイルのものが主流ですね。
食べ歩きしやすく、旅行中にもぴったりです。
Liebesapfel-リーベスアプフェル-

リーベスアプフェル、またはパラディースアプフェルとも呼ばれますが、真っ赤な飴でコーティングされたドイツ版りんご飴です。
子どもだけでなく、大人の女性が手にしている姿もよく見かけます。写真映えもばっちり!
Schokofrucht-ショコフルフト-

いちご、ぶどう、バナナなどのフルーツにチョコレートをたっぷりかけたスイーツ串。
ホワイト、ミルク、ビターと3種類のチョコから選べることが多く、自分好みに楽しめます。
屋台スイーツの定番として、マーケットでも必ず見かける存在です。
まとめ
ドイツのお祭りやマーケットでは、美味しい屋台飯がずらりと並びます。今回ご紹介した10種類は、観光客にもローカルにも大人気のグルメばかり。
もちろん、これが全部ではなく、他にもたくさん売られていますよ。地方によっても違いがあるのが面白いですね。
旅行中のランチや軽食、ちょっとした休憩にもぴったりです。次回のドイツ旅行では、ぜひ屋台を巡りながらいろいろ試してみてくださいね。
コメント