さっぱり美味しいドイツケーキ・マンダリーネシュマントクーヘン

ケーキ
スポンサーリンク

今回のレシピは、フォロワー様からのリクエストレシピとなります!リクエストをいただき、とても嬉しいです、ありがとうございます!

**Mandarine Schmandkuchen(マンダリーネシュマントクーヘン)**は、ドイツで広く親しまれている乳製品「シュマント」を使った爽やかな味わいのケーキです。

とても一般的なケーキで、パン屋さんやパティセリーでもよく見かけるケーキですね。

見た目はチーズケーキに似ていますが、シュマントはチーズではないので、異なる味わいを楽しめます。

さっぱりとしていながらもコクがあり、ぜひ一度試していただきたい一品です。

レシピ動画

Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考くだい。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。

材料

ホールケーキ型15cm

Amazon.co.jp: タイガークラウン ケーキ型 グレー 154×72mm バネ式デコ型15cm スチール フッ素コーティング 底取れ式 3512 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: タイガークラウン ケーキ型 グレー 154×72mm バネ式デコ型15cm スチール フッ素コーティング 底取れ式 3512 : ホーム&キッチン
  • クッキー生地
70g無塩バター
35gグラニュー糖
ひとつまみ
小さじ1牛乳
105g薄力粉※

※薄力粉について、ドイツ在住者はコチラをご参照ください。

  • 型の準備
少々サラダ油
少々薄力粉
  • みかん
約125gみかん(缶詰)
  • シュマント生地
280gサワークリーム(脂肪分30%)
70g無糖ヨーグルト
75gグラニュー糖
20gコーンスターチ
(もしくは片栗粉)
1個(約50g)卵(M玉)
100ml牛乳

事前準備

  • 無塩バターを常温に戻すか、レンジで温め柔らかくしておく

オススメの道具・材料

このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。

日本とドイツ、それぞれのAmazonリンクをご用意しましたので、お住いの地域に合わせてご利用ください。

このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。

シュマントとは?

このケーキに使用しているシュマントは、ドイツでは、スーパーで販売されている、一般的な乳製品で、サワークリームの一種です。

ドイツではサワークリームが基本的に3種類販売されていて、脂肪分でカテゴリーが変わります。

  • Saure Sahne(ザウレザーネ)
    • 脂肪分約10%
  • Schmand(シュマント)
    • 脂肪分約20%
  • Creme Fraiche(クレームフレッシュ)
    • 脂肪分30%以上

今回使用するシュマント、脂肪分20%のサワークリームです。

シュマントの代用法

日本では、シュマントは手に入らないので、代用品としておすすめなのは、サワークリームと無糖ヨーグルトです。

使用するサワークリームの脂肪分にによって、ヨーグルトの量を増やしてもOKです。

最終的な脂肪分が多くなると、よりクリーミーに、少なくなるとさっぱりした味わいに仕上がります。

今回紹介しているレシピでも、この2つで代用しています。

マンダリーネシュマントクーヘンの作り方

クッキー生地

  1. 柔らかくしておいた無塩バター、グラニュー糖、塩をボウルに入れて、ゴムベラで混ぜる
  2. 牛乳を加えて更に混ぜる
  3. 薄力粉を加える

今回使用するクッキー生地は、ドイツで1-2-3 Mürbeteigと言われている基本のクッキー生地です。

材料比…1/砂糖 :2/バター :3/小麦粉 …となっています。

  1. ゴムベラで切りように、ザクザク、と混ぜる
  2. ある程度混ざったら、手で生地をまとめていく
  3. 生地がまとまったら、ラップに包んで最低1時間冷蔵庫保存

型の準備

オーブンを180度に予熱する

  1. 型の底より少し大きめに切ったクッキングシートを2枚用意
    正方形のような、大雑把な形でOK!
  2. 冷蔵庫から冷やしたクッキー生地を取り出し、大体半分に割る
  3. そのうちの一つを事前に用意したクッキングシートにはさみ、麺棒で3mmぐらいの厚さにのばしていく
  1. 底の型の大きさに合わせて生地を切るか、型の側面のリングで抜く
  2. フォークで全体に穴を開ける
  3. 180度のオーブンで約10分焼く
  4. 切り取って余った生地は、もう片方の半分と一緒に混ぜてラップに包み、冷蔵庫で保存
  5. ケーキ型の底と側面を取り外し、側面にのみ油を薄く刷毛でつけていく
  6. その上から薄力粉をまぶしていく

事前に作業台の上にキッチンペーパーなどを敷いておき、その上からまぶすと、こぼれた薄力粉の後片付けが楽になります!

  1. 全体に薄力粉をまぶしたら、一回型を作業台に軽く打ちつけ、余分な薄力粉を落とす
  1. 底のクッキー生地が冷めたら、クッキングシートを外さずに、底にのせて、側面の型をセットする
  1. 冷蔵庫で保存していた生地を取り出し、打ち粉をして30×10㎝ぐらいの長方形に3mmくらいに厚さに麺棒で伸ばす
  2. それぞれの辺を、ざっくり直線で切り落とす
  3. 半分に切り、それぞれを巻いておく
    • 巻いておいた方が、後程型にくっつけやすいです!
  4. 型の側面に沿って、くっつける
  5. 型からはみ出している、余分な生地を切り落とす

みかんの準備

  1. 缶詰のみかんをザルに移し、水気を切ります
  2. 形のいいみかんを飾り用にとっておき、そうでないものは水を切っておく

シュマント生地

  1. サワークリーム、ヨーグルト、グラニュー糖、コーンスターチをボウルに加えて混ぜる
  2. 卵を加えて混ぜる
  3. 牛乳を加えながら、ゴムベラで泡立てすぎないように混ぜ合わせる

仕上げ

オーブンを160度に予熱しておく

  1. 用意した型に、形のよくないみかんを、適量入れる(お好みの量でOK)
  2. シュマント生地を最初は少しずつ加える

一気に入れると、中のみかんが浮いてきてしまうことがあります。少しずつ加えることで、浮かばないようにできます!

  1. 残りにシュマント生地を加え、上にみかんを飾る
  2. 160度のオーブンで、約1時間焼く
  3. 焼き上がったら、ケーキクーラーの上に乗せて粗熱を取る
  4. アプリコットジャムと水を鍋に入れて、中火で沸騰させる
  5. ケーキの表面をうすく塗る
  1. 一晩冷蔵庫で冷やす

完成

一晩冷やした後は、型から外しましょう。

チーズケーキのようでチーズケーキではない、不思議な味のケーキですね。

ドイツでは定番のケーキの一つ、ぜひご自宅で試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました