ドレスデンのカスタードチーズケーキ「アイアシェッケ」の作り方

eierschecke ケーキ
スポンサーリンク

東ドイツに位置するドレスデンは、クリスマス菓子として日本でも有名なシュトーレンで知られる街です。

ドレスデンにはお城や教会、オペラ歌劇場などあります。クリスマスの時期には壮大で華やかなクリスマスマーケットもあり、観光にもオススメの街ですね!

そんなドレスデンには、もうひとつ見逃せない伝統菓子があります。それが「アイアシェッケ(Eierschecke)」という3層構造のカスタードチーズケーキです。

アイアシェッケとは?

Eier(アイアー)は卵、Schecke(シェッケ)は14世紀頃の男性服を指す、と言われています。

ケーキも3層になっているので、それを男性服に例えて、上半身、下半身、ベルトの3つのパーツに見立てて、ケーキの名前の由来になったそうです。

底の部分は、パン生地やクッキー生地などを使います。僕は混ぜるだけでパン生地のような食感を出せる生地を採用しました!

その上にカスタードクリームをベースにしたチーズケーキ、そしてメレンゲを加えたふわふわの生地をのせて、一緒に焼き上げます。

通常はドイツチーズ・クワルクを使用して作りますが、日本では手に入らないないので、クリームチーズとヨーグルトで代用しています。

クワルクに関してはこちらのブログ記事を参照してください。

チーズケーキ、というよりもカスタードの味が強めなケーキですね。チーズケーキ好きさんにもオススメの一品です!

※レシピ・動画・写真の無断転用転載はお控えください

レシピ動画

Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考ください。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。

材料

ホールケーキ15cm型

Amazon.co.jp: タイガークラウン ケーキ型 グレー 154×72mm バネ式デコ型15cm スチール フッ素コーティング 底取れ式 3512 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: タイガークラウン ケーキ型 グレー 154×72mm バネ式デコ型15cm スチール フッ素コーティング 底取れ式 3512 : ホーム&キッチン
  • カスタードクリーム
70ml牛乳
70ml生クリーム
25gグラニュー糖
1/2xバニラビーンズ
1個(20g)卵黄
10gコーンスターチ
  • 土台生地
40g薄力粉
ひとつまみ
10gグラニュー糖
小さじ1/4ベーキングパウダー
20g無糖ヨーグルト
5ml
5mlサラダ油
  • チーズケーキ
60gクリームチーズ
60g無糖ヨーグルト
100gカスタードクリーム
25gグラニュー糖
20g
10gコーンスターチ
  • アイアシェッケマッセ(仕上げ用生地)
25g無塩バター
40gグラニュー糖
1個(20g)卵黄
残り全部カスタードクリーム
2個(60g)卵白

オススメの道具・材料

このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。

日本とドイツ、それぞれのAmazonリンクをご用意しましたので、お住いの地域に合わせてご利用ください。

このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。

アイアシェッケの作り方

カスタードクリーム

  1. 鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖を入れる
  2. バニラは小さな包丁で切れ目を入れて開き、中の種をナイフの裏を使って取り出して加える。残った鞘も鍋に加える。

バニラエッセンスやバニラオイルでも代用可能です!

  1. 卵を卵黄と卵白に分ける
    卵白は仕上げ用生地に使うので冷蔵庫に入れておきましょう!
  2. 卵黄にコーンスターチを加え、鍋から大さじ1を取り出して加えてスプーンで混ぜる
  3. 鍋を中火にかけて、沸騰直前まで温める
  4. ボウルに少しずつ泡だて器で混ぜながら加えていく
  5. 濾して鍋に戻す
  6. 再び中火にかけて、沸騰して固まるまでゴムベラで混ぜながら火を入れる
    焦げやすいので注意
  1. タッパーなどに入れてラップをクリームにぴったりと貼り付ける
  2. 粗熱が取れたら1時間以上冷蔵庫保存

型の準備

  1. 使用する型の底を外す
  2. 側面に薄く油を塗る
  3. 小麦粉をまぶす
    下にクッキングシートを敷いておくと片付けが楽でオススメ
  4. 底にクッキングシートを敷き、組み立てる

底の取れない方の場合は、
底の形に切った
クッキングシートを敷いて、
周りにサラダ油と小麦粉を
つけるようにしましょう

生地作り

  1. 大きめのボウルに、材料をすべて加えてゴムベラで混ぜ合わせる
  2. 手でひとかたまりにまとめて台に取り出す
  3. 打ち粉をして型より少し大きめに麺棒でのばす
  4. 型に入れて、底のサイズに合わせて成形する
  5. フォークで穴を開ける

チーズケーキ生地

  1. 大きめのボウルにクリームチーズ、無糖ヨーグルト、カスタードクリーム、グラニューを入れる

クワルクを使用する場合は、クリームチーズと無糖ヨーグルトの合計量を、
クワルクに置き換えてください。

クワルクを使用する場合は、脂肪分が少なければチーズの味が強く、どっしり重めのチーズケーキになります。逆に脂肪分の多いものだと、クリーミーになりますね。

  1. 溶き卵を必要な量を加える
  2. コーンスターチも加えて、まずはゴムベラで、ある程度混ざったら泡だて器でしっかり混ぜ合わせる
  3. 型に入れて平らにする

仕上げ

  1. 無塩バターをレンジで柔らかくする
  2. オーブンを170℃に予熱しておく
  3. グラニュー糖の半量をバターに加えてゴムベラで混ぜたあと、泡だて器で少し白っぽくなるまでかき混ぜる
  4. 卵黄を加えて泡だて器で混ぜる

卵白はカスタードクリームを作る際に残った卵白と合わせて、大きめのボウルに入れておきましょう

  1. 残りのカスタードクリームを全部加えて泡だて器で混ぜる
  2. 卵白にグラニュー糖を少しずつ加えながら、ハンドミキサーでピンと角が立つまで泡立てる
  3. メレンゲの1/3をバターに加えて、ハンドミキサーで混ぜる
  4. 残りのメレンゲを加えて、ゴムベラで下からすくうように混ぜる
  1. 型に入れて平らにする
    結構いっぱいいっぱいになりますが、焼いても溢れることはないので大丈夫です
  2. 170℃で20分、150℃に落として30分焼く
  3. 焼きあがったら粗熱がとれるまでおいておき、その後冷蔵庫に一晩入れる

すごく膨らみます!ですが時間がたつとしぼんでくるので、このまま室温に置いて粗熱を取りましょう。

  1. ナイフの裏側を使い、切り込みを入れて側面の型を外す
  2. 底も取り外し、お皿にうつす
  3. 粉砂糖をふるって完成

完成

3層がきれいなチーズケーキです!

現地では中のチーズケーキにレーズンが入っていることもあります。お好みで加えてみてください。

カスタードの味が強い、一風変わったベイクドチーズケーキです。クセがなく、とても食べやすいケーキなので、ぜひお試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました