アルザス名物「フラムクーヘン」の作り方|ドイツ風薄焼きピザをおうちで楽しもう!

フラムクーヘン パンのレシピ
スポンサーリンク

ドイツとフランスの国境、自然豊かできれいな街並みがたくさんあるアルザス地方には、たくさんの名物郷土料理があります。このフラムクーヘンはその一つで、

**フラムクーヘン(Flammkuchen)**は、フランスとドイツの国境地帯・アルザス地方発祥の伝統料理。

ドイツ語では「フラムクーヘン」、フランス語では「タルト・フランベ」と呼ばれ、サクサクの薄い生地にサワークリーム、ベーコン、玉ねぎをのせて焼き上げた、シンプルながら味わい深い一品です。

ドイツでは、お祭りにかかせない屋台飯として、どのお祭りにいっても絶対にある料理ですね。

アルザスは一部、ドイツ語も通じて、ドイツからも近いのでとても行きやすい旅行先ですね。

僕たちもストラスブールやコルマールが大好きです!料理も美味しいし、街並みもきれいで何度行っても飽きません。

特に夏が終わり、秋の始まる時期、ドイツで出回る期間限定のワイン・フェーダーヴァイサーにぴったりなので、今の時期は特にオススメですね。

フェーダーヴァイサーに関してはこちらのブログ記事をご覧ください。

レシピ動画

Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考ください。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。

材料

1枚分

  • 生地
80g準強力粉または中力粉※
小さじ1ドライイースト
40ml
ひとつまみ
大さじ1オリーブオイル

※40gずつの薄力粉と強力粉でも代用可)

  • クリーム
75gサワークリーム
少々塩コショウ
少々レモン汁
  • 具材
60~70g玉ねぎ
40g~50gべーコン
少々長ネギ(デコレーション用)

オススメの道具

このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。

日本とドイツ、それぞれのAmazonリンクをご用意しましたので、お住いの地域に合わせてご利用ください。

ポケットスケール
ドライイーストや塩を量るときに便利です。

ハンドミキサー(パン生地用ニーダー付き)
こねる作業が楽になります。

木目調のデジタルスケール
特別なスケールではありませんが、収納性がよく、使いやすいスケールです

ポケットスケール
ドライイーストや塩を量るときに便利です。

ハンドミキサー(パン生地用ニーダー付き)
こねる作業が楽になります。

木目調のデジタルスケール
特別なスケールではありませんが、収納性がよく、使いやすいスケールです

このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。

フラムクーヘンの作り方

生地作り

  1. ボウルに準強力粉または中力粉、ドライイーストを入れて混ぜる
  2. 水を加えて混ぜる
  3. 塩、オリーブオイルを加えて、ひとかたまりになるまで手でこねる
  4. 台に取り出し約5分手ごねする

右ななめ上、左ななめ上とV字型にこねることで、力もこめやすくなります

生地を薄く伸ばして簡単に切れなければOK

  1. 生地の表面がツルンとなるように、生地を下に引っ張りながら丸める
  2. 丸めた生地を再びボウルに入れて、布巾をかけて室温で約20分発酵

サワークリーム

  1. ボウルにサワークリームを入れる
  2. 塩、こしょう、レモン汁を加えて混ぜる

具材の準備

  1. 玉ねぎの上と下を切り落とし、皮をむく
  2. 玉ねぎのわっかができるように、薄く切っていく
  3. ブロックベーコンを細かく切る

仕上げ

オーブンを180度に予熱する

  1. 生地を台に取り出して、打ち粉をしながら1㎜の薄さにのばす

今回は20㎝×30㎝の長方形にのばしましたが、円形や楕円形にのばしてもOK、お好みで形を変えて大丈夫です。重要なのは薄さ!これが決め手です。

  1. 天板にクッキングシートを敷き、生地をのせる
  2. サワークリームを表面に塗る
  3. 玉ねぎ、ベーコンをのせる
  1. 220℃で焼き色を見ながら、約12分焼く

完成

バリエーション

今回の動画では、一番一般的なベーコンと玉ねぎののったElsässer Flammkuchen(アルザス風フラムクーヘン)以外にも、違う具材をのせたものを紹介しています。

スモークサーモンとじゃがいものフラムクーヘン

1枚分

80~100g じゃがいも
40~50gスモークサーモン
少々長ネギ(デコレーション用)

※サワークリームを作るところまでは同じ工程

  1. 蒸したじゃがいもをスライスする
  2. スモークサーモンをカットする
  3. 生地の上に用意したクリームを塗り、具材をのせる
  4. 220℃で約12分焼く

りんごとシナモンのフラムクーヘン

1枚分

1個りんご
大さじ2グラニュー糖
小さじ1/2シナモンパウダー
少々お好みでレーズン

※サワークリームを作るところまでは同じ工程(サワークリームの塩とこしょうは省略)

  1. りんごは皮を残したまま半分にカットして、種を取り除き、薄く切る
  2. グラニュー糖とシナモンパウダーを合わせて、シナモンシュガーを作っておく
  3. 生地にレモン汁だけで味付けしたクリームを薄く塗り、りんごを並べる
  4. シナモンシュガーを全体にかける
  5. お好みでレーズンを上にのせる
  6. 220℃で約12分焼く

その他のバリエーション

フラムクーヘンの大きな魅力の一つが、具材の自由度が高いということです。僕が動画で紹介したもの以外にも、美味しそうな具材のバリエーションはたくさんあります。思いついたものをご紹介します!

  • かぼちゃ、赤玉ねぎとかぼちゃの種
  • トマトとルッコラ、バルサミコソース
  • ヤギのチーズ、はちみつとローズマリー
  • ドライトマト、オリーブとタイム
  • 白と緑のアスパラガスと生ハム

どれも美味しそうなコンビネーションだと思います。ぜひお好きなものをお試しください!

まとめ

アルザスの郷土料理としても、ドイツのお祭りにも欠かせないフラムクーヘンはその美味しさとシンプルながらも独自の味わいが魅力で、ドイツとフランスで親しまれています。

特に秋が始まり、少しずつ寒くなってくる時期に食べるフラムクーヘンは最高です!フェーダーヴァイサーがあるとなおいいですね。白ワインもビールもよく合います。

ぜひご自宅で、本場の気分を味わいながらお楽しみください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました