ドイツに住んでいても、あんこや白玉のもちもち食感は恋しくなりますよね。
昔は日本から持ってくるか、送ってもらうしかなかった和菓子の材料も、今では流通がよくなり、Amazonはもちろん、品ぞろえの良いオーガニックショップやアジアショップでも手に入るようになりました。
今回は、ドイツでも揃う材料で作れる「抹茶白玉パフェ」のレシピをご紹介します。
抹茶は2025年現在、世界的ブームでドイツでも入手しやすくなりました

ニュースでは、日本からの出荷が追いつかないほどだとか…嬉しいような困るような💦
夏のデザートにもぴったり!パーツが多めで少し手間はかかりますが、そのぶん完成したときの満足感は格別です。
レシピ動画
Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考くだい。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。
材料
2人前
- 抹茶アイス
60ml | 牛乳 |
45g | グラニュー糖 |
大さじ1 | 抹茶パウダー |
大さじ1 | コーンスターチ |
120ml | 生クリーム |
- あんこ
150g | 小豆 |
ゆでる用の水※ | |
120ml | 水 |
115g | グラニュー糖 |
ひとつまみ | 塩 |
※500mlの水で5分、300mlの冷水を加えて再び5分、その後水を切り 750mlの水で40分から1時間煮る
- 抹茶寒天
10g | グラニュー糖 |
小さじ1/2 | 抹茶パウダー |
2g | アガー |
70ml | 水 |
- 白玉
70g | 白玉粉 |
60ml | 水 |
少々 | 抹茶パウダー |
- クランブル
20g | ビスケット |
- マスカルポーネクリーム
50g | マスカルポーネ |
40ml | 生クリーム |
10g | グラニュー糖 |
仕上げ用に抹茶パウダー少々
オススメの道具・材料
このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。
今回はドイツのAmazonリンクをご用意しました。日本と比べると少し割高ですが、日本で使うのと同じような品質の材料を厳選しています。
- 小豆/Azuki Bohnen

- 白玉粉/Klebreismehl

- 抹茶パウダー/Matchapulver

このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。
抹茶白玉パフェの作り方
抹茶アイス
詳しい作り方は別記事でご紹介しています。
あんこ
詳しい作り方は別記事でご紹介しています。
抹茶寒天
- グラニュー糖・抹茶パウダー・アガーを合わせる
- 鍋に水を入れ、粉類を少しずつ加えながら混ぜる
- 沸騰後15秒煮立たせ、火から下ろす
- グラスに注ぎ、冷蔵庫で冷やす

白玉
- 白玉粉と水を混ぜる(耳たぶ程度の固さが目安)
- もし粉っぽく、うまく混ざらない場合は、水を少量追加する、だいたい耳たぶくらいの固さに仕上がればOK
- 半分を8個に丸める
- 残りの生地に抹茶パウダーを加えて同様に8個作る
- 沸騰したお湯で茹で、浮いたら弱火で1分追加加熱
- 氷水で冷やす

クランブル
- ビスケットを麺棒などで細かく砕いておく#

マスカルポーネクリーム
- マスカルポーネ・生クリーム・グラニュー糖をボウルに入れる
- ハンドミキサーで角が立つまで泡立てる
- 絞り袋に入れる

仕上げ
- グラスに抹茶寒天→あんこ→クランブルの順に入れる
- 抹茶アイスをのせる
- 白玉を交互に並べる

- マスカルポーネクリームを絞り、抹茶パウダーを振る

完成

お疲れさまでした💦
パーツが多く少し大変ですが、意外と作り方はシンプルです。そしてその分豪華で贅沢な仕上がりになります。
材料はドイツでも手に入るので、海外在住の方にもおすすめ!
ひんやり・もちもち・濃厚な抹茶白玉パフェ、ぜひ作ってみてください😊
コメント