Laugenstange(ラウゲンシュタンゲ)とは、プレッツェルと同じくアルカリ液(ラウゲン液)に浸してから焼く、香ばしい風味が特徴のパンです。
今回は、乳製品不使用のヴィーガン生地で作ってみました。
成形は「Stange(シュタンゲ/棒状)」を選択しています。シンプルで扱いやすく、初心者にもおすすめの形です。もちろん、お好みで他の成形方法にしてもOK!
成形方法はStange(シュタンゲ)、棒状のものを選択しました。簡単で、扱いやすく作りやすいですが、お好みで違う成形方法で作ってもOKです。
別の成形方法で作る場合は、以下のブログ記事も参考にしてみてください。
※レシピ・動画・写真の無断転用転載はお控えください
レシピ動画
Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考ください。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。
材料
6個分
- パン生地
190g | 準強力粉または中力粉 |
2g | ドライイースト |
100ml | 水 |
小さじ1 | グラニュー糖 |
3つまみ | 塩 |
10g | オリーブオイル |
- 重曹液
300ml | 水 |
2つまみ | 塩 |
9g | 重曹 |
- 仕上げ※
適量 | 粗塩 |
適量 | 白ごま |
適量 | ケシの実 |
※トッピングは自由です。なしでも美味しく仕上がります!
オススメの道具
このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。
日本とドイツ、それぞれのAmazonリンクをご用意しましたので、お住いの地域に合わせてご利用ください。
ポケットスケール
ドライイーストや塩を量るときに便利です。
ハンドミキサー(パン生地用ニーダー付き)
こねる作業が楽になります。
木目調のデジタルスケール
特別なスケールではありませんが、収納性がよく、使いやすいスケールです
ポケットスケール
ドライイーストや塩を量るときに便利です。
ハンドミキサー(パン生地用ニーダー付き)
こねる作業が楽になります。
木目調のデジタルスケール
特別なスケールではありませんが、収納性がよく、使いやすいスケールです
このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。
ラウゲンシュタンゲの作り方
生地作り
- 準強力粉または中力粉をボウルに入れる
▶中力粉に関してはこちらの記事をご覧ください。 - ドライイーストとグラニュー糖を加えて軽く混ぜる
- 水を入れて少し混ぜたら、塩とオリーブオイルを加える
- 生地がひとかたまりになるまで混ざったら、台に取り出す
- 5分手ごねする

右ななめ上、左ななめ上とV字型にこねることで、力もこめやすくなります


生地を薄く伸ばして簡単に切れなければOK
- 表面がピンとなるように、表面をのばすようなイメージで、生地を丸める
成形
※この生地は発酵をさせずに成形します。そのほうが成形しやすく扱いやすいです。
- 生地を50gずつに6個分ける
お好みで分量を変更して、個数を増やしてもOK! - ひとつずつ丸める

手を丸めて押し付けるように丸めると表面がピンとなります
- 布巾をかけて、生地を10分間休ませる
(ベンチタイム) - クッキングシートを6枚、20cm×5cmの長方形にカットしておく
- 生地を丸く平らにして、キレイな面を下に置く
- 上から丸めていく、表面にシワができないように気をつけて巻いていく
- そのまま細く、両端が少し細くなるように成形し、綴じ目をつまんで、きちんとくっつける

- もう一回転がし、だいたい16cmから18cmになるように成形する
- 綴じ目を下にして、用意したクッキングシートにのせる
成形した生地を全てトレイにおいておくと、あとで作業するときに便利です - 布巾をかけて40分発酵させる
撮影時の気温26度、湿度51%
仕上げ
- 白ごまとポピーシードを、それぞれ細長いお皿に用意しておく
- 重曹液を作っていきます
鍋に水、塩を入れる - 強火で沸騰させる
- 沸騰したら弱火にし、重曹を加える
すごく泡立つので、深めの鍋を使用するのがおすすめです - 成形した生地を1つずつ入れ、片面30秒→ひっくり返して10秒浸す
▶重曹液は沸騰直前の状態を中~弱火で保つように作業する - フォークなどで両端を支えながら取り出し、クッキングシートを敷いた天板に並べる
▶トッピングをする場合は、生地を同じように、重曹液に浸し、最後にもう1回ひっくり返し、表面が下になるように持ち上げ、用意したトッピングにのせる。形を崩さないように取り出し、天板にのせる

- 斜めに2本クープを入れ、トッピングのない生地に、粗塩をかける
(お好みでなしでもOK、多すぎるとしょっぱすぎてしまうので、控えめで十分です)

- 210℃のオーブンで12分焼く
完成

中はもっちり、外はカリっ、ふわっととてもおいしいパンですね。
バターを塗って食べたり、サンドイッチとして楽しむのもオススメ!
乳製品不使用&ヴィーガン生地なので、アレルギーのある方にもやさしいパンです。
焼き立ては格別の美味しさ!
ぜひ1度、おうちで試してみてください😊
コメント