今回は、以前YouTubeで実施したアンケート「秋に作りたいmotomoneレシピは?」で1位になった、ドイツ風シナモンロールの作り方をご紹介します。
「ドイツ風」と銘打っていますが、特別な工程や材料がドイツ限定というわけではありません😊
ベルリン発の人気ベーカリー「Zeit für Brot」のシナモンロールが大好きで、家でもあの味を再現したい!と思い、今回レシピ開発しました。
ふわふわのちぎりシナモンロール。どこまでお店の味に近づけたかは、ぜひ作って確かめてみてください!
似たレシピにFranzbrötchen(フランツブロートヒェン)という、変わった成形のシナモンロールもあります。ぜひ合わせてご覧ください。
材料
18cm型1台分
(8個)
- パン生地
50ml | 牛乳 |
5ml | レモン汁 |
25g | 無塩バター |
120g | 強力粉 |
40g | 薄力粉 |
15g | グラニュー糖 |
3g | ドライイースト |
1個(50g) | 卵 |
2g | 塩 |
- フィリング
30g | 無塩バター |
50g | ブラウンシュガー |
4g | シナモンパウダー |
ひとつまみ | カルダモンパウダー (省略可) |
- シロップ
15g | 水 |
15g | グラニュー糖 |
焼く前に、分量外の溶いた卵を塗ります
オススメの道具
このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。
日本とドイツ、それぞれのAmazonリンクをご用意しましたので、お住いの地域に合わせてご利用ください。
- ポケットスケール:塩など、数gのものをきちんと量るのに便利です
- キッチンスケール:コンパクトなのと木目調が気に入っています😊
- 麺棒:生地を伸ばすのに使用しました。個人的には使いやすい形をしています🤔
- 18cmホールケーキ型:底が取れるタイプの型で、扱いやすいのでオススメです!
- ハンドミキサー:パンこね用の羽根つき
- ポケットスケール:塩など、数gのものをきちんと量るのに便利です
- キッチンスケール:コンパクトなのと木目調が気に入っています😊

- 麺棒:生地を伸ばすのに使用しました。個人的には使いやすい形をしています🤔

- 18cmホールケーキ型:底が取れるタイプの型で、扱いやすいのでオススメです!
- ハンドミキサー:パンこね用の羽根つき

このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。
ドイツ風シナモンロールの作り方
パン生地
- 牛乳とレモン汁を混ぜ合わせ、15分置く(簡単バターミルクの完成)
※ドイツ在住の方は、バターミルク55gで代用OKです。

- 無塩バターも先に量って、常温に置いておく
- 強力粉、薄力粉、グラニュー糖とドライイーストを合わせる
- 最初に作ったバターミルク、卵を割り入れて、混ぜる
- 塩を加える
- 2分ほどボウルの中でこねる
- 常温に置いておいたバターを加え、ボウルの中である程度混ざったら、台に取り出しさらに8分ほどこねる

とても柔らかい生地なので、手ごねは大変💦
キッチンエイドやハンドミキサーのパン生地用ニーダー、またはホームベーカリーの使用がおすすめです。
右ななめ上、左ななめ上とV字型にこねることで、力もこめやすくなります

生地を薄く伸ばして簡単に切れなければOK

- 表面がツルンとなり、割れ目ができないように気を付けながら、生地を引っ張るようにして丸める
- ボウルに入れ布巾をかけて90分発酵させる
参考…室温25℃ 湿度51%
フィリング
- 無塩バターを量り、レンジで柔らかくする
- ブラウンシュガー、シナモンパウダー、あればカルダモンパウダーを加え、よく混ぜる
- そのまま使用するまで室温に置いておく

成形
- 18cm型にクッキングシートを敷き、側面に薄くサラダ油を塗る
- 発酵して、2倍くらいに膨らんだ生地に、打ち粉をふるってつぶす
- 台にも打ち粉をし、20cm×30cm程度の長方形に伸ばす
- フィリングを上にのせ、全体に均等に伸ばす
- 上から、少し生地を引っ張りながら、下に向かって巻いていく
- 形を微調整して、まな板にのせて、8等分に切る

なるべくよく切れる包丁かパン切包丁を使って切るようにしましょう!

- 型の真ん中に1個のせ、周りに7個均等な間隔をあけて入れる

- 布巾をかけて40分発酵させる
- 発酵終了20分前から、オーブンを180℃に予熱しておく
仕上げ
- 分量外の卵を1つ割りほぐし、表面に薄く塗る
- 180℃のオーブンで20分ほど焼く
- 焼いている間にシロップを作っておく。グラニュー糖、水を耐熱容器に入れ、レンジで30秒から1分、グラニュー糖が溶けるまで、加熱する
- 焼きあがってすぐの熱々のシナモンロールにシロップを塗る
- 粗熱を取って、型を取り外す
完成

ふわふわのちぎりシナモンロールの完成です!
今回18cm型で作りましたが、どんな型でもアレンジ可能。ドイツのパン屋さんでは長方形の型を使うことも多いです。
ベルリンの人気ベーカリー「Zeit für Brot」のシナモンロールのように、甘く香ばしい香りが家中に広がること間違いなし。朝食にもティータイムにもぴったりの、秋から冬にかけての季節にぴったりのほっこりする味わいをぜひ体験してみてください✨
作って、食べて、ちょっとだけドイツ気分を味わえる特別な時間を楽しんでくださいね!
コメント