ドイツの伝統的なクワルクを使ったクワルクチーズケーキ

ケーキ
スポンサーリンク

ドイツで愛されているフレッシュチーズ、クワルクをふんだんに使ったチーズケーキの作り方をご紹介します!

クリームチーズではなく、脂肪分の少ないクワルクを使用しているため、さっぱりした味わいになっています。

ドイツのクワルクについては、コチラの記事をご覧ください!ドイツではとても身近な乳製品の一つです。

このクワルクを使ったチーズケーキは、ドイツのカフェやパティスリーでは必ずと言っていいほど、どこにでも販売されています。長年ドイツで愛されているケーキの一つですね。

日本では手に入らないかなと思っていましたが、明治さんが販売していましたので、コチラのリンクから、商品の詳細をご覧ください。

残念ながら、明治さんでは今は販売していないそうです…

日本で現在手に入るかはわかりませんが、代用は可能です。詳しくは後述しています!

クワルクはそのまま食べるよりも、以下のようにアレンジして楽しむのが一般的です。

  • グラノーラとドライフルーツに合わせる
  • ハード系パンにバターの代わりに塗って、その上からジャムや野菜、ハムをのせて食べる
  • ハーブを混ぜてディップにする
  • お菓子の材料として使う

今回はこの脂肪分の少ないクワルクをたっぷり使ったチーズケーキなので、とてもサッパリして、フォークが止まらない美味しさに仕上げました!

レシピ動画

Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考くだい。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。

材料

ホールケーキ型15cm

Amazon.co.jp: タイガークラウン ケーキ型 グレー 154×72mm バネ式デコ型15cm スチール フッ素コーティング 底取れ式 3512 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: タイガークラウン ケーキ型 グレー 154×72mm バネ式デコ型15cm スチール フッ素コーティング 底取れ式 3512 : ホーム&キッチン
  • クッキー生地
60g無塩バター
30gグラニュー糖
ひとつまみ
大さじ1牛乳
90g薄力粉※

※薄力粉について、ドイツ在住者はコチラをご参照ください。

  • 型の準備
少々サラダ油
少々薄力粉
  • チーズケーキ生地
100ml牛乳
25mlサラダ油
250gクワルク
60gグラニュー糖
10gコーンスターチ
(もしくは片栗粉)
少々レモン
1/2バニラビーンズ
1個
(50g)

<ポイント>

  • タルト生地を底と横に敷いて焼く、ドイツでよく見るタイプの形にしました。
    しかし普通のベイクドチーズケーキを作るときのように、砕いたビスケットと溶かしバターを底に敷いて作っても勿論OK!
  • バニラとレモンの量は、お好みで調整してOK

事前準備

  • 無塩バターを常温に戻すかレンジで温め柔らかくしておく
  • Φ15㎝のホールケーキ型

オススメの道具・材料

このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。

日本とドイツ、それぞれのAmazonリンクをご用意しましたので、お住いの地域に合わせてご利用ください。

このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。

クワルクの代用について

もしクワルクが手に入らなかった場合の代用として、色々と研究してみた結果、水切り無糖ヨーグルト半分(125g)、脂肪分の少ないクリームチーズ半分(125g)で、よりクワルクに近い味になる、という結論に達しました。

しかし日本では脂肪分の少ないクリームチーズも、手に入りにくいかもしれないので…更にその場合は、水切り無糖ヨーグルトを約166g、普通のクリームチーズ(フィラデルフィアなど)を約87g、2:1の割合で使ってみてください!

水切りヨーグルトは、まずボウルなどの上にざるをセットし、更にクッキンペーパーを敷きます。そしてその上に無糖ヨーグルトを出し、冷蔵庫で1時間ほど、冷やしておきましょう。

1時間後、脂肪分の少ないクリームチーズを加えて混ぜて、250gクワルクの代用とし、使ってみて下さい!

本物と似たような、サッパリした味わい感じになります。

クワルクのチーズケーキの作り方

クッキー生地

  1. 柔らかくしておいた無塩バター、グラニュー糖、塩をボウルに入れて、ゴムベラで混ぜる
  2. 牛乳を加えて更に混ぜる
  3. 薄力粉をこして加える

今回使用するクッキー生地は、ドイツで1-2-3 Mürbeteigと言われている基本のクッキー生地です。

材料比…1/砂糖 :2/バター :3/小麦粉 …となっています。

  1. ゴムベラで切りように、ザクザク、と混ぜる
  2. ある程度混ざったら、手で生地をまとめていく
  1. 生地がまとまったら、ラップに包んで最低1時間冷蔵庫保存

型の準備

もしケーキの底が外れない型の場合は、底と側面にも同様に油を塗り、しっかりと薄力粉をまぶしましょう。

そして焼きあがった後完全に冷やした状態で、ひっくり返して型を外します。
しかし失敗する可能性も高いので、このチーズケーキについては、底が外れる型の使用をオススメします!

  1. ケーキ型の底と側面を取り外し、側面にのみ油を薄く刷毛でつけていく
  1. その上から薄力粉をまぶしていく
    事前に作業台の上にキッチンペーパーなどを敷いておき、その上からまぶすと、こぼれた薄力粉の後片付けが楽になります!
    もしくは後程打ち粉として使えるので、とっておきます
  1. 全体に薄力粉をまぶしたら、一回型を作業台に軽く打ちつけ、余分な薄力粉を落とす
  2. 型の底より少し大きめに切ったクッキングシートを2枚用意
    正方形のような、大雑把な形でOK!

オーブンを180度に予熱する

  1. 冷蔵庫から冷やしたクッキー生地を取り出し、大体半分に割る
  2. そのうちの一つを事前に用意したクッキングシートにはさみ、麺棒で2.5㎜ぐらいの厚さにのばしていく

少しずつ麺棒で上から押して柔らかくしてから、伸ばしていきましょう。
その方が作業しやすいです!

  1. 底の型の大きさに合わせて、生地を切る
  1. フォークで全体に穴を開ける
  2. 180度のオーブンで約7分焼く
  3. 切り取って余った生地は、もう片方の半分と一緒に混ぜてラップに包み、冷蔵庫保存
  4. 底の部分が焼き終わったら、クッキングシートを外さずに、底の部分と側面の型をセットする
  1. 冷蔵庫保存していた生地を取り出し、打ち粉をして30×10㎝ぐらいの長方形に麺棒で伸ばす
  2. それぞれの辺を、ざっくり直線で切り落とす
  1. 半分に切り、それぞれを巻いておく
    巻いておいた方が、後程型にくっつけやすいです!
  1. 型の側面に沿って、くっつける
  2. 型からはみ出している、余分な生地を切り落とす

チーズケーキ生地

オーブンを180度に予熱する

  1. クワルク、グラニュー糖、バニラビーンズ、すりおろしたレモンの皮、コーンスターチをボウルに入れて、泡だて器で混ぜる
  2. ある程度混ざったら、サラダ油を加え、更に混ぜる
  3. 卵を更に加え、全体がよく混ざったら、牛乳を3回に分けて加え、ゴムベラで混ぜる
    分けて加えることで、ダマになるのを防ぎます
  4. 生地に流し込む
  5. 型を数回持ち上げ作業台にたたきつけ、空気抜きを数回行うする
  6. 160度で1時間焼く
  7. 焼き終わったら型から外さずに、そのまま冷蔵庫で一晩冷蔵庫保存

完成

一晩冷やした後は、しっとりして、酸味も程よくきいたチーズケーキになります!

ドイツでは定番のチーズケーキですので、ぜひクワルクを入手できた際には、お試ししてみて下さい!

クワルクのレアチーズケーキ

ドイツではクワルクを使用した、レアチーズケーキ・Käsesahnetorte(ケーゼザーネトルテ)もあります。

詳しいレシピはYoutubeとブログ記事で公開しています。ぜひあわせてご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました