ドイツの秋を代表する料理「玉ねぎケーキ(Zwiebelkuchen)」をご紹介します。
名前は“ケーキ”ですが甘いお菓子ではなく、キッシュのような塩味のあるお惣菜パンです。

ドイツでは、秋になるとパン屋やカフェで販売され、テラス席で「フェーダーヴァイサー(Federweißer)」という新酒の白ワインと一緒に楽しむのが定番の過ごし方。短いドイツの秋の風物詩ともいえる料理です。
玉ねぎケーキとは?
- 玉ねぎとベーコンをたっぷり使った、キッシュに似たドイツ料理
- 生地はタルト生地ではなくパン生地を使用するのが特徴
- サワークリームや卵を加えた濃厚なフィリングで、香ばしく焼き上げます
- 秋限定の新酒ワイン「フェーダーヴァイサー」と相性抜群
朝食やランチ、ブランチにもおすすめで、グリーンサラダを添えればバランスのよい一皿になります。
冷めても美味しいですが、少し温めるとさらに風味が引き立ちます。
パン生地なので、一次発酵まではホームベーカリーでも対応可能です。
レシピ動画
Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考くだい。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。
材料
20㎝タルト型
<生地作り>
90g | 中力粉または準強力粉 |
2g | ドライイースト |
45ml | 牛乳 |
30g | 無塩バター |
ふたつまみ | 塩 |
※使用する小麦粉について、コチラをご参照ください
※ドライイーストに関してはコチラに詳しくまとめています
<フィリング>
400g | スライス切りした玉ねぎ |
20g | 細かくきったベーコン |
25g | 無塩バター |
2個 | 卵 |
大さじ1 | 薄力粉 |
100g | サワークリーム |
5g | 塩 |
適量 | 塩コショウ |
少々 | 黒コショウ |
少々 | お好みでナツメグ |
少々 | お好みでキャラウェイシード |
※異なるサイズで作る場合はコチラをご参考ください
オススメの道具・材料
このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。
日本とドイツ、それぞれのAmazonリンクをご用意しましたので、お住いの地域に合わせてご利用ください。
このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。
玉ねぎケーキの作り方
生地作り・一次発酵
- ボウルに中力粉、ドライイーストを入れて、ゴムベラで混ぜる
- 牛乳を加え、ゴムベラで混ぜる
- 塩、無塩バターを加え、手でひとかたまりになるようにこねる
生地がひとかたまりになり、ボウルにくっつかなくなったらOK
- 生地をボウルから取り出し、約5分台の上で手ごねする
くっつきますが、打ち粉は使わずこねましょう! - 表面がツルンとなり、割れ目ができないように気を付けながら、生地を下に引っ張るようにして丸める

- 丸めた生地をボウルに戻し、布巾をかけて約40分発酵
ここまでの工程はホームベーカリーのパン生地用・一次発酵までのコースで対応可能です
具材の準備
- 玉ねぎをスライスする
1-2㎜でOK!大体で大丈夫です

ドイツでは涙対策として様々な方法があります。水を口の中に含んだまま切る、よく換気する、水に玉ねぎを浸しておく…
日本でも色々な対策があるかと思いますので、是非ご自分に合ったものをお試ししてみてくださいね。

- ベーコンを細かく正方形のような形になるよう切る
- 鍋を中火で温める
- 無塩バターを入れて溶かす
- 溶けてきたらベーコンを加え、火が通るまで炒める
- ベーコンの色が変わり火が通ったら、玉ねぎを加える
- 玉ねぎに火が通り、全体的にしんなりしてくるまで炒める

- 塩コショウ、お好みでナツメグを加える
- ボウルに移し替えて、粗熱をとる
フィリング作り
- 別のボウルに、サワークリーム、薄力粉を入れて、泡だて器で混ぜる
- 卵を加える
卵は一度に2個加えず、1個ずつ分けて加えて混ぜましょう
ダマになるのを防ぐためです!

- 塩こしょう、お好みでナツメグを加え、ゴムベラでよく混ぜる
- 粗熱をとった玉ねぎを加えて全体的に混ぜる

型の準備
- タルト型の側面にサラダ油を薄く塗る
- その上から小麦粉をまぶす
全体にかかったら、台の上でトントンと数回叩き、余分な小麦粉を落としておきましょう! - 底部分はクッキングシートで覆う
※もし底取型ではない場合は、底を含め全体に刷毛でサラダ油を塗り、小麦粉をまぶすだけでOK!
仕上げ
一次発酵させた生地の大きさが、1.5~2倍になったらOK
オーブンを180度に予熱しておく
- 生地の上に少量の薄力粉をふりかけ、真上からグーで生地を押して、生地内の空気を抜く
- 台に打ち粉をし、生地を取り出し、伸ばし棒で3㎜の厚さにのばす
タルト型よりもひとまわり大きくなるよう、生地を伸ばしましょう
- タルト型に生地を入れ、形を整える
余分なはみ出した生地は、小さなナイフなどで取り除きましょう
- 生地を整えたら、フィリングをすべて流し込む

- お好みでキャラウェイシードをふりかける
キャラウェイシードについては、コチラの記事をご覧ください!あまり日本だと馴染みのない香辛料・スパイスかもしれませんが、ドイツやヨーロッパでは時々使用する香辛料です!

- オーブンで焼き目をチェックしながら、約30分焼く
- 焼き終わったらケーキクーラーで粗熱を冷ます
- 粗熱が取れたら、型から取り外す
完成

玉ねぎの甘みとベーコンの塩気が絶妙にマッチした、香ばしいドイツの伝統料理。
カットするとザクッとした音が心地よく、食欲をそそります。
秋の定番「玉ねぎケーキ(Zwiebelkuchen)」をぜひご家庭でも再現してみてください。
コメント