
アイヴァイス(Eiweiß)はタンパク質という意味で、いわゆるプロテインを多く含んでいます。また栄養価が高く低糖質の大豆粉や、オートミール等の種をふんだんに使用しています。そのため、筋トレ中・ダイエット中、健康志向の方にオススメのパンと言えます!
実はドイツで健康的なパンとして、トレンドになったパンです。なぜなら、このパンは種を豊富に含み、更に大豆粉や全粒粉が使用されているので、栄養価の高いパンになっています。
今回は最近トレンドになりつつある健康食材・オートミールや、大豆粉を使用してみました。
大豆粉については、コチラの記事に詳細と魅力をまとめています。
もう一つの特徴として、こねずに混ぜるだけで完成するパンなので、ドイツパン初心者の方でも楽しめる一品です!
レシピ動画
Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考くだい。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。
材料(スクエア型15cm)
- 種の準備
 
| 40g | 亜麻仁 | 
| 30g | 白ゴマ | 
| 40g | オートミール | 
| 150ml | 熱湯 | 
お好みの種でOK。但し合計110gになるようにしましょう
- 型の準備
- 適量のサラダ油と刷毛
 - 適量のトッピング用の種
 
 
- パン生地
 
| 150g | 強力粉 | 
| 50g | 全粒粉※1 | 
| 30g | ライ麦粉 | 
| 80g | 大豆粉※2 | 
| 5g | ドライイースト | 
| 5g | 塩 | 
| 大さじ2 | リンゴ酢 | 
| 130ml | 水 | 
| 50g | 無糖ヨーグルト | 
※1 全粒粉は細挽の使用を推奨しますが、他の種類でも可
※2 大豆粉の詳細や魅力については、コチラの記事をご参照ください
事前準備
- 直径12㎝高さ10㎝の円柱型
もしくは長さ20㎝高さ7㎝のパウンドケーキ型等、似たような大きさの型でも可 
おすすめ関連商品
富沢商店さんでは大豆粉の他にも
全粒粉や強力粉まで幅広くお取り扱いがあります!
Cottaさんはお菓子作りの定番サイトですが
大豆粉などたくさんお取り扱いがあります!
種の準備
- ボウルに亜麻仁、白ゴマ、オートミールを入れて軽く全体をスプーンなどで混ぜる
 - 熱湯を加え、スプーンなどで同様に混ぜる
 - ラップをぴったり張り付け、3時間以上室温保存
オーバーナイトで作る場合は、冷蔵庫保存でOK! 

型の準備
- 底部分にのみ、クッキングシートを敷く
 

- 適量のサラダ油を用意し、刷毛で側面のみ、薄く塗る
 - 亜麻仁、白ゴマ、オートミールをお好みで側面部分の全体にまぶす
 


もし底が取れない型(パウンドケーキ型など)の場合は、クッキングシートを敷かずに、側面と底にサラダ油と種を付けてください!
パン生地つくり
- ボウルに強力粉、全粒粉、ライ麦粉、大豆粉、ドライイーストを入れて、ゴムベラで全体が混ざるように混ぜる
 - 塩、リンゴ酢、水、無糖ヨーグルトを加え、ゴムベラでよく混ぜる
 - ある程度混ざったら、手で全体がひとかたまりになるように混ぜる
 

- 種を加え、更に手で1分ほどよく混ぜる
水分量が多いので、粘り気が混ぜにくいですが、頑張って混ぜましょう!
種が生地全体にまんべんなく混ざり、ひとかたまりになったらOK - 台に多めに打ち粉をする
くっつきやすい生地なので、多めでOK - 円柱型になるよう生地を丸め、成形する
できる限り表面はつるんとなるよう、引っ張りながら丸めましょう! 




- 型に生地を入れ、表面は手で平らにする
 

- 布巾をかけて1時間発酵
参考…室温23℃ 湿度50% 
- 霧吹きで表面に水をかける
 - その上にトッピングとして種をふりかける
 - 230℃で10分、180℃で50分焼く
 - 粗熱が取れてから型を取る
 
完成
僕が持っている、長さ20㎝高さ7㎝のパウンドケーキ型でも、同じレシピでこのように完成しました!

ご自宅に似たような大きさの型があれば、ぜひお試ししてみてください!
美味しい食べ方

個人的な意見ですが…
薄さ1㎝未満ぐらいにスライスし、オープンサンドで楽しむのがオススメです!
しかしボリュームがあるので、一切れで十分食べ応えがあり、お腹一杯になります!
- 目玉焼き
 

定番の食べ方ですが、やはり期待を裏切らず、美味しいです!
- ドイツのフレッシュチーズ・クワルク、パプリカ、きゅうり
 

ドイツのフレッシュチーズ・クワルクについては、コチラの記事をご覧ください!
クワルクはドイツでとても愛されている乳製品のひとつです。料理やお菓子作りに使われますが、このようにパンに塗っても美味しく、野菜との相性もとても良いです!
- アボカドとワサビのマッシュ、トマト
 

ちょっと辛さで味のアクセントをつけたかったので、マッシュしたアボカドにワサビを混ぜました。そしてトマトをのせて、さっぱりした味わいにしています!
他にもドイツパンの美味しい食べ方として、ドイツの白パン・ブロートヒェン、ドイツの雑穀パン・メアコーンブロートのレシピ記事で、ご紹介しています!ご興味ある方は是非ご覧ください!
ぜひご自宅で、お気に入りのドイツ式美味しい食べ方を見つけてみてください!

コメント