デザートその他

【オーストリア名物菓子】カイザーシュマーレン(カイザーシュマレン)/Kaiserschmarrn

オーストリアの名物菓子で、フワフワのスフレ風パンケーキです。生クリームやベリー・リンゴなどのコンポートを添えて食べるのが本場の食べ方です。オーストリアのレストランやカフェでは定番のデザートです。
つくれぽ

2021年2月つくれぽご紹介

ドイツパティシエのチャンネルの2021年2月分のつくれぽをまとめました。
デザートその他

【スペイン伝統菓子】クレマ・カタラーナ/Clema Catalana

クレマ・カタラーナは、スペインのカタルーニャ地方(バルセロナがある地域)が発祥のスイーツ・デザートで、クリームブリュレの原型になったと言われています。クッキングバーナーで通常最後仕上げますが、クッキングバーナー無しでも作れる方法をご提案しています。
デザートその他

【卵・乳製品不使用のヴィーガン】フォンダンショコラ

ヴィーガンレシピのフォンダンショコラです。後味がかなりさっぱりしていて、甘さ控えめの軽い後味です。甘すぎるお菓子が苦手な方や、卵・乳製品アレルギーの方はもちろん、どなたでも美味しく感じていただけるようなレシピにしました!
ドイツ生活

2021年ドイツのバレンタイン

ドイツ・フランクフルトのバレンタインの現状をまとめました。フランクフルト市内のパティスリーを回り、どんな商品ラインナップなのか、調べてみました。
パンのレシピ

ドイツパン・ヴァイツェンミッシュブロート/Weizenmischbrot

このパンは、小麦粉とライ麦粉をブレンドして作られる、ドイツパンの定番です。栄養価が高いライ麦粉や全粒粉を使用しているので、健康志向、ダイエットの方におすすめです!
ドイツ生活

ドイツ小麦粉物語⑤【ライ麦粉編】

ライ麦粉とは栄養価に優れた、小麦と並ぶドイツパンには欠かせない穀物の一つで、多くのドイツパンの大切な材料の一つです。小麦粉を使ったパンより重量感があり、どっしりしていて、独特の酸味があるのが特徴です。
つくれぽ

2021年1月つくれぽご紹介

ドイツパティシエのチャンネルの2021年1月分のつくれぽをまとめました。
ドイツ生活

ドイツ小麦粉物語④【中力粉編】

ドイツの中力粉についての詳細です。お菓子作りにもパン作りにも適している中力粉の魅力を、まとめました。
ケーキ

ドイツケーキの世界・プリンツレゲンテントルテ/Prinzregententorte

プリンツレゲンテントルテ(Prinzregententorte)とは、1800年代後半にドイツ南部に位置するバイエルン州で誕生し、現在まで愛されている伝統のあるケーキです。7層のスポンジケーキにチョコレートのバタークリーム、コーティングはビターチョコレートで作られています。
スポンサーリンク