オーストリア伝統クリスマス菓子・リンツァートルテ(Linzer Torte)作り方【本格レシピ】

クリスマスのレシピ
スポンサーリンク

オーストリアのリンツの街が発祥と言われていたり、リンツァーさんが開発した、とも言われています。スパイスが入った生地に、ジャムのフィリングがたっぷり詰まった、オーストリアの伝統クリスマス菓子です!

リンツァートルテのビーガンレシピも僕のブログ内で公開中です!ぜひビーガンにご興味がある方は、こちらもご覧ください。

レシピ動画

Youtube<motomone baking>にてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考くだい。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。

材料

20㎝タルト型

  • クッキー生地
110g無塩バター
65g粉砂糖
ひとつまみ
小さじ1/2シナモンパウダー
小さじ1/2クローブパウダー
少々レモンの皮
80gヘーゼルナッツパウダー
1個(20g)卵黄
120g薄力粉
  • その他
    • 型の準備用…サラダ油、薄力粉少々
    • フィリング用…ジャム(赤スグリ、いちご、ミックスベリー等赤いジャムがオススメ!)250g
    • とき卵…少々

オススメの道具・材料

リンツァーアウゲンを作る際に使用した、オススメの道具や材料を紹介します。以下のリンクから購入できます。

20cmタルト型:底の取れるタイプのタルト型です。使いやすくておすすめです!

Amazon | ケーキ型 20cm、底取式 キッシュパン、ベーキングキッシュ用非粘着 タルト型ベース、タルト | ztowoto | タルト型 通販
ケーキ型 20cm、底取式 キッシュパン、ベーキングキッシュ用非粘着 タルト型ベース、タルトがタルト型ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

ピザカッター:リンツァートルテのクッキー生地を切るときに便利!

和平フレイズ 調理器具 ピザカッター 切り分け ジー・クック GC-110 金属 シルバー
ピザを簡単に切り分けることができます。

麺棒:個人的に使いやすい形で、昔から愛用しています

Amazon | fieldlabo 木製 めん棒 パスタ 餃子 ピザ お菓子作り 製菓道具 製パン そば打ち 麺棒 (ミドル) | fieldlabo | めん棒
fieldlabo 木製 めん棒 パスタ 餃子 ピザ お菓子作り 製菓道具 製パン そば打ち 麺棒 (ミドル)がめん棒ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

それぞれの材料にも、いくつかリンクを付けています。

これらのリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとし

リンツァートルテの作り方

1.クッキー生地

  1. 無塩バターをレンジに入れ柔らかくしておく
  2. 無塩バターに、粉砂糖、塩、シナモンパウダー、クローブパウダー、レモンのすりおろした皮、ヘーゼルナッツパウダーを加えて、ゴムベラでよく混ぜる
    ヘーゼルナッツパウダーの代用として、くるみやアーモンドパウダーでもOK!
  3. 卵黄を加えて、更に混ぜる
  4. 薄力粉を漉してから加え、ゴムベラで切る用に混ぜる
  5. ある程度まざってきたら、手でひとかたまりになるように混ぜる
  6. よく材料が混ざったら、ラップに包み、1時間以上冷蔵保存

2.型の準備

  1. タルト型の側面に油を刷毛で薄く塗る
  2. 薄力粉をまぶし、トントンと数回叩いて、余分な粉は落としておく
  3. 底はクッキングシートで覆う

僕は底取型のタルト型を使用しています。しかし底共型のタルト型の場合は、型全体に油を薄く塗り、薄力粉をまぶしましょう!クッキングシートは不要です。

3.成形

  1. 冷蔵庫から生地を取り出し、半分に割り、最初は半分だけ使用する
    残り半分は後ほど使用します!
  2. 固くなっているので、少し手でこねて、柔らかくする
  3. 打ち粉をして、麺棒で3㎜ぐらいの薄さにのばす
  4. 型に入れる
  1. 型からはみ出している余分な生地を、小さなナイフ等で切って、取り除く
  2. 取り除いた生地と、残り半分の生地をひとまとめにし、麵棒で2.5㎜ぐらいの薄さにする
  3. だいたい20㎝ぐらいの正方形に切る
    このとき、台が傷つかないよう、下に大き目のまな板や、汚れても良い板などを敷いてから、作業しましょう!
  1. ピザカッターや定規を使い、1㎝幅の棒状に切っていく
  1. 棒状に切った生地を20分冷蔵保存

4.仕上げ

オーブンを170℃に予熱

  1. フィリングのジャムをボウルなどに入れて、扱いやすくするよう、ゴムベラで混ぜる

伝統として本場では赤スグリのジャムを使用します。しかし手に入りにくいかと思うので、赤色のベリー系ジャムを使用してもOK!もちろんどちらでもオススメ!

  1. タルト型にジャムを入れて、パレットナイフなどで平らにする
  2. 棒状に切った生地を格子状に張り付けていく

今回は伝統的に格子状のデザインを採用しましたが、お好みで棒状にせず、例えばクリスマスらしく、星、月、ハート型に抜いて、それをジャムの上に乗せてもOK!
お好きなデザインで飾り付けしていきましょう。

  1. 格子状に貼り終わったら、麺棒をタルト型の上で数回往復させて転がし、余っている生地部分を取り除く
  2. 余った生地類を全てまとめ、細い棒状にする
  1. 型に沿うように張り付けていく
  1. フォークで模様をつける
  1. 刷毛でタルトの表面に溶き卵を全体に薄く塗る
  2. 170℃で30分焼く
  3. 粗熱が取れてから型から外す

完成

中にぎっしり詰まったジャムと、スパイスが効いた生地がとってもよく合います。1日おいた方が、ジャムが生地に染み込んでより美味しさアップ!

是非お試ししてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました