ディズニーランドやコストコで話題の「スウィートクリームチーズ・プレッツェル」。
甘じょっぱいクリームとふわふわの生地がたまらない、夢のようなスナックです。

僕と妻は食べたことがないのですが、以前フォロワー様より教えていただき、とてもおいしそうだったので作ってみました!
今回は、そんな人気スナックをおうちで再現できるレシピをご紹介します!
正直完全に再現できているかはわからないのですが、とてもおいしく仕上がったと思います。
アメリカのYouTuberたちの動画を参考に、日本人好みの大きさや味になるよう、調節しました!
プレッツェルの基本的なレシピは、過去投稿したものを使用しているので、一般的なドイツのプレッツェルに興味がある方は、そちらも併せてご覧ください!
子どもも大人も大満足の味わいです!
レシピ動画
Youtubeにてレシピ動画を公開しています。ぜひご参考ください。
皆さまのコメント、ご質問、レシピのリクエスト、チャンネル登録、お待ちしております。
材料
4個分
- チーズクリーム
20ml | 生クリーム |
15g | グラニュー糖 |
10g | はちみつ |
10g | 卵 |
大さじ1 | 薄力粉 |
70g | クリームチーズ |
- 生地作り
120g | 準強力粉 または中力粉 |
2g | ドライイースト |
小さじ1/2 | はちみつ |
65g | 水 |
ふたつまみ | 塩 |
10g | 無塩バター |
基本的なレシピは以前投稿したドイツのプレッツェルと同じにしました。
ぜひ合わせてこちらもご覧ください。
- 重曹液
300ml | 水 |
ひとつまみ | 塩 |
6g | 重曹 |
仕上げ用に砕いたビスケットを少々
オススメの道具
このレシピで使用したもの、オススメの道具は以下のリンクから購入できます。
日本とドイツ、それぞれのAmazonリンクをご用意しましたので、お住いの地域に合わせてご利用ください。
ポケットスケール
ドライイーストや塩を量るときに便利です。
ハンドミキサー(パン生地用ニーダー付き)
こねる作業が楽になります。
木目調のデジタルスケール
特別なスケールではありませんが、収納性がよく、使いやすいスケールです
ポケットスケール
ドライイーストや塩を量るときに便利です。
ハンドミキサー(パン生地用ニーダー付き)
こねる作業が楽になります。
木目調のデジタルスケール
特別なスケールではありませんが、収納性がよく、使いやすいスケールです
このリンクを経由して購入すると、アフィリエイトとして、一定割合で利益が入ります。今後の運営資金になるのでとても助かります。
スイートクリームチーズプレッツェルの作り方
チーズクリーム
- 卵をわりほぐす
- ボウルに生クリーム、グラニュー糖、はちみつ、卵を加える
- 薄力粉はこして加える
- よく混ぜ合わせ、電子レンジで1分から2分ほど加熱する
- 固くなっているので、泡立て機でよくかき混ぜる

- クリームチーズを加えて混ぜる
日本でも売られているフィラデルフィアのクリームチーズがオススメ! - ラップをして冷蔵庫に入れておく
生地作り
- 水を量り、使用するまで冷蔵庫に入れておく
なるべく生地の温度を上げないようにします! - 無塩バターは室温に戻しておく
- 準強力粉または中力粉、ドライイーストをボウルに入れて混ぜる
- はちみつ、冷やしていた水と塩を加えて混ぜる
- ある程度混ざったら無塩バターを加えてさらに混ぜる
- 台に取り出し、5分手ごねする

V字に捏ねると力が入りやすくオススメです!こね方については、動画の方がわかりやすいかと思うので、そちらもご覧ください!

- 50gずつに分ける
残った生地は平等になるよう振り分けましょう - 手を丸めて台に押し付けるように丸める
表面がツルンとすればOK!


成形
- チーズクリームを絞り出し袋に入れる
口金は3㎜の丸型を使用 - 冷凍庫に入るくらいの大きさのお皿や板にクッキングシートを乗せておきます
- 生地を30㎝くらいの棒状に伸ばす
※生地が台にくっつくと作業しにくいので、打ち粉を少量しておきます

- 麺棒で4㎝くらいの幅になるように平らにのばす
- 真ん中より少し下にクリームを絞り出します、その際両端は開けておきましょう
入れすぎるとあふれてしまい、少なすぎると味が弱くなってしまうので注意が必要です

- 上からクリームを挟むように生地を下に折る
重なった部分を指で押し付けて、よくくっつけましょう

- この状態で台の上で丸めて、再び棒状にする
- 生地の接合部分を上にして置く

- 交差させた部分より下をひねる

- 交差させた下の部分をひねり、上の輪の部分にくっつける

- ひっくり返して成形完了!

成形のパートは言葉では説明が難しいので、ぜひ動画をご参考ください!
- 先ほど用意したクッキングシートの上にのせておく
- 他の3つも同じように成形
- 布巾をかけて室温で40分発酵
参考…室温 25℃ 室温50%
仕上げ
- プレッツェルにつけるビスケットをジップロックなどに入れて、麺棒で砕いておく
- 発酵したプレッツェルを20分冷凍庫に保存
- オーブンを200度に予熱
- プレッツェルを冷やしている間に重曹液を作ります!
鍋に水と塩を加え、沸騰させる - 重曹を加える
- 沸騰直前の状態をキープ!
一度沸騰させたら弱火にしましょう - 冷凍庫に入れておいたプレッツェルを30秒浸す

- 少し揺らしたり、スプーンやお玉などで重曹液を表面にかけてあげると全体にいきわたります
- 水を切り、クッキングシートをしいた天板にのせる
- 残りの3つも同じようにする
- 卵を薄く刷毛で全体に塗る
- ビスケットをくっつけます
少し多めにつけた方が可愛いのでオススメ!

- 200度で12分焼く
完成

見た目はそれっぽくなったかなと思います笑!味もまさしく、美味しいザ・食べ歩き!にぴったりのジャンクな甘さと美味しさがありました!
いずれ日本に帰る機会があれば本物をぜひ食べてみたいです。本物を知っている方も、知らない方も、このパンもとてもおいしいので、ぜひお試しください!
コメント