motomone

ドイツ生活

ドイツの乳製品③【クワルクQuark編】

クワルク(Quark)は、ドイツではパンやお菓子作り、料理にも用いられるとても一般的な食材です。ドイツ全体のチーズ消費量の3分の1を占めています。そのクワルクについて、まとめてみました。
パンのレシピ

ドイツパン・じゃがいもパン・カルトッフェルブルートヒェン/Kartoffelbrötchen

Kartoffelbrötchen(カルトッフェルブルートヒェン)はドイツ語で「じゃがいもパン」を意味します。名前の通りじゃがいもを使用して作った、外はハード系でカリカリ、中はふっくら弾力がある、面白い食感のパンです。
ケーキ

チョコレートケーキの王様・ザッハートルテ(ザッハトルテ)/Sachertorte

ザッハトルテはウィーンを代表する世界的にもっとも有名なチョコレートケーキで、チョコレートケーキの王様とも言われています。今回はオリジナルの製法を重視しながら、本場のように上品でしっとりと、重くなりすぎず甘さ控えめのレシピを作りました!
クッキー・焼き菓子

ドイツ・カーニバルの定番菓子ムッツェンマンデルン/Mutzenmandeln

ムッツェンマンデルンはドイツで大晦日から2月から3月のカーニバル(謝肉祭)にかけて食べられる、クッキーを揚げて作る珍しいお菓子です。
クッキー・焼き菓子

簡単な手作りグルテンフリークッキー!フロレンティーナの作り方/レシピ・Florentiner

フロレンティーナはアーモンドをたっぷり使用したサクサクのキャラメル菓子で、グルテンフリーです 。余った製菓材料を使い切りたい時にオススメのレシピです!
デザートその他

オーストリア伝統菓子・アプフェルシュトゥルーデル/Apfelstrudel

アプフェルシュトゥルーデル(Apfelstrudel)はリンゴを使った、オーストリアやドイツを中心に愛され、400年以上の歴史がある伝統菓子です。本場の本格的な作り方・レシピをご紹介します。
パンのレシピ

ドイツの新年の縁起物 グリュックスシュヴァイン/Glücksschwein

グリュックスシュヴァイン(Glücksschwein…直訳・幸運の豚)は、大晦日から新年にかけて、相手の幸運を祈って贈られるものです。豚モチーフであれば何でもOKなのですが、今回はカスタードクリームでクリームパンにして作ってみました!
パンのレシピ

ドイツの大晦日定番菓子・ベルリーナー(Berliner)

ベルリーナー(Berliner)はドイツでは大晦日やカーニバル(謝肉祭)によく食べられる揚げた菓子パンです。中身にジャムやカスタードクリームが入っており、フワフワの軽い食感が特徴です。
つくれぽ

2020年つくれぽのご紹介

ドイツパティシエのチャンネルをご覧の方からつくれぽを頂きましたので、そのお写真のご紹介です。ヨーロッパやドイツ菓子・パンにご興味にある方はぜひご覧ください!
クリスマスのレシピ

簡単!ドイツ風焼きりんご/Bratapfel

ドイツ風焼きリンゴは、リンゴの中にアーモンドやバター、レーズン、シナモンなどスパイスを混ぜたフィリングを詰めて焼く、簡単な焼きリンゴです。クリスマスの時期に食べられることが多いですが、リンゴが旬の冬に是非オススメのデザートです!
スポンサーリンク