下準備
- バターを室温に戻しておく
生地作り
- 中力粉、全粒粉、ドライイースト、砂糖をボウルに入れ、泡だて器で軽く全体を混ぜる
- 水を加える
- ハンドミキサーに生地用フックを取り付け、低速で混ぜる
生地用フックがない場合、ゴムベラでかき混ぜてください

- 全体が混ざったら終了
- 塩、無塩バターを生地に加える
- ハンドミキサーの中速で混ぜる(約3分)
粉っぽさがなくなり、生地がひとかたまりになって、ボウルからはがれるようになったらOK
生地をこねる・一次発酵
- 約5分手ごね開始!



V字形に右斜め・左斜めに押して戻す、のようにこねることで、直線上下の動きより、力が込めやすいのでオススメです
- 伸ばして手前に戻すを繰り返す

- 生地を数回台に打ち付ける
- V字形にこねる、打ち付けるを繰り返すことで、生地にツヤが出てくる
台に数回生地を台に打ち付けることで、生地にハリが出て、手や台に生地がくっつきにくくなります
生地を薄く伸ばして、簡単に切れなければOK
- 表面に割れ目ができないように、ツルンとなるように、気を付けながら生地を丸める

- 布巾をかけて約25分発酵
成形・二次発酵
1.5倍から2倍まで生地が膨らんだら一次発酵終了
- 台に打ち粉をし、生地を真上からグーで押し、空気を抜く


- 再び生地を丸める
この時も表面がツルンとし、割れ目ができないように注意
- 測りなどを使って、生地を30gずつに分ける
(余った生地は均一になるように分ける) - 生地を丸めていく



猫の手のようにし、台に押し付けながら、丸を描くようにして丸めます
そうすることで表面がツルンとなります
- 全て生地を丸めたら、水に濡らしたキッチンペーパーを用意
- 生地の表面に水で濡らしたキッチンペーパーを当てて、その後トッピングをつける
今回は食用ケシの実、かぼちゃの種、亜麻仁、白ごまの4種類を用意しました

この時同じトッピングが隣り合わないように天板に置くのがオススメです。
焼き上がりがきれいに見えます。
また天板に置くとき、二次発酵で少し膨らむことを想定し、くっつかないように少し距離を置いて配置するほうが良いです。

- 全ての生地にトッピングを付けたら、クッキングシートを敷いた天板に生地を並べていく
- 布巾をかけて約20分発酵
仕上げ
二次発酵が終わる10分前からオーブンを200℃に予熱しておく
- 生地を焼く前に、全体を霧吹きを使って水をふきかける
- 200℃のオーブンで約20分焼く
完成

ドイツ風ちぎりパンのご紹介でした
トッピングを今回は色んな種を用意しましたが、黒ゴマやピザ用チーズなどでも美味しいと思います。
またこれは甘くない食事パンの部類です。
一緒にスープやシチューなどと召し上がるのがオススメです。
ぜひホームパーティーの際にお役立てください!
コメント